うつ伏せで遊ばせる②
うつ伏せで遊ばせる際にこどものもっている力を十分引き出そうとする時に私の考えていることは何でしょうか。その子の何を助けるとうつ伏せで遊びやすくなるのかということです。
私は二つの点から手助けができないかを考えます。
①課題 こどもがその活動に興味をもつための課題です。その子の興味をひくための遊びの種類や玩具を考えます。左の写真の玩具よりは右の写真の玩具の方がうつ伏せでの活動が引き出しやすいと思います。
②重心の移動 うつ伏せで玩具にさわろうとすると重心位置は矢印のように移動します。
うつ伏せを横からみた図矢印が重心の移動 重心は下半身の方へ移動します
赤はバスタオルを丸めてつくったロールです
*これをいれるだけでも重心は下半身の方へ移動します
うつ伏せを上からみた図左手で玩具を触る時には重心は下半身の少し左側の方へ移動します
重心を少し斜め下方に移動させる方法は、下の図のように大人の手のひらをこどもの背中に乗せて軽く圧迫しながら、背中を下半身のへ1~2㎝ぐらい引っ張る誘導法があります。下図の方法では重心がこどもの下方かつ少し左側によるので右手を使って玩具へ手をのばしやすくなります。
コメント